アクセスを増やすほど儲からない理由
[writer_data]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]直登さん!自社サイトのアクセス数を増やしたいんですけど、どうすればいいですか?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]おや、ひなたくん。アクセス数を増やしたいのはわかるけど、ちょっと待ってね。そもそもなぜアクセスが欲しいの?[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]えっと…アクセスが増えれば、商品を知ってもらって、買ってもらえる数が増えるからですよね?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そうだね。でも、アクセスは多ければ多いほどいいわけじゃないんだ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]えっ?でも、たくさんの人が見てくれれば売上が上がるんじゃないですか?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”](笑)そう単純じゃないんだよ。アクセスを増やすことに注力しすぎると、無駄なコンテンツを作ってしまうことがあるんだ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]無駄なコンテンツ?でも、コンテンツをたくさん作れば作るほど売上が上がりそうな気がします…[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]確かに売上は上がるかもしれないけど、コンテンツを作るのにもコストがかかるんだ。結果的に利益率が低くなってしまうんだよ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]そうなんですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]ひなたくんが経営者なら売上と利益どっちが大事だと思う?[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]えーと、最終的に残る利益の方が大事ですかね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]でしょ?売上が100万円でも利益が1万円と売上が10万円でも利益が9万円だったどっちがいい?[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]売上100万は魅力的に聞こえますけど、100万円分もがんばったのに利益1万は嫌ですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]だよね。99万円分の広告費を使って100万円稼ぐより、広告費は1万円で9万円の利益が残ったほうが嬉しいよね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]ほんと、そうですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]あ、でもコンテンツマーケティング会社の人が「SEOは資産になります」って言ってましたよ?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”](笑)ああ、よくあるセールストークだね。でも、それは必ずしも正しくないんだ。コンテンツにも賞味期限があるからね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]えっ?コンテンツに賞味期限?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そうだね。時間とともにコンテンツは古くなるんだ。ニーズも変わるし、競合サイトが次々と新しいコンテンツを作るから、放置していると段々とアクセスが減っていくんだよ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]だから賞味期限があるんですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そう。アクセスを増やすために作ったコンテンツがあるほど維持費が増えていくんだ。それが払えなければ、維持はできず段々とアクセスは減ってしまう。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]なるほど…じゃあ、何が正解なんですか?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]大切なのは、無駄なアクセスを減らすことだね。100万アクセスよりも、1万アクセスでも9000人が購入してくれるようなコンテンツに絞ることが大事なんだ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]話はわかりますけど、自分が100万アクセスのサイト運営者ならアクセス数を減らすのは怖いですよ。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そうだね。でも、大切なのはアクセスよりも利益だよね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]うーん、そうですね。築き上げたものを否定するようで簡単には受け入れられないです。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そうだね。今よりも3倍利益が増えるならどうだろ?それならアクセスが1/10に減っても利益が3倍になるならその方が嬉しくない?[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]それならそうだけど、3倍って可能なんですか?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]可能だよ。実際アクセスを追い求めることをやめて、リピート顧客がリピートするまでの行動パターンを分析した結果、あるキーワードで検索することがわかったんだ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]あるキーワードですか?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そう。そのキーワードでどの競合サイトもコラムを作っていなくて、そのキーワードでコラムを作ったら、ものすごく新規のお客さんとリピーターが増えたんだよ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]そんな美味しいキーワードがあるんですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]今まで大量のアクセスを稼ぐために使っていた無駄な費用をたった1つのコラムだけに絞るだけで集客ができるようになったからね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]お客さんを知ることでそんな施策も打てるんですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そうなんだよ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]でも、そんな美味しいキーワードを競合サイトが見つけられなかったのも不思議ですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]それはね。ちゃんと顧客分析をしていない会社がまだまだ多いってことなんだよ。できているつもりになっている会社が9.9割じゃないかな。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]そんなに多いですか?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そうだね。だから表面的にはレッドオーシャンでも、ちゃんとお客さんの特にロイヤリティが高いお客さんの分析をすることは穴場を見つける上で大切なんだ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]なるほど、お客さんのことを知ることが利益確保の近道ってことですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そうだね。逆に言えばお客さんの声を拾わない事業は衰退する。これはセオリーなんだ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]なんだか怖い話ですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]最近の車業界の大きなトラブルを覚えているかい?[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]あ〜、あれですね。でも、あんな大きな会社でも起こるんですね…[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そうなんだ。ニュースでは現場の声が経営に届いていなかったようだね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]そうだったみたいですね。あんなに大きな会社だから連携はバッチリなのかと思っていました。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]実態は違ったみたいだね。その結果大きなトラブルになってしまったね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]現場の声が届いていないってことは、現場にいるお客さんの声も経営者に届いていないってことですかね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]その可能性も高いよね。そういう経営をしているとお客さんが求めていない訴求を入れた無駄な広告を垂れ流したり、車に無駄な機能を付けたりして売れないし、リセールも悪くなって余計に売れないってことが考えられるよね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]たしかにそうですね。車を買うお客さんはブランドイメージを長く引きずりますからね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]車は何十年も引きずるよね。僕も20年前の車メーカーのイメージを未だに引きずっているからね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]そんなにですか?(笑)[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]車を買うってことは多少なりとも自分がどう見られたいっていうものあるじゃない?だからいまだに昔のイメージを引きずっている人がいると思うと、大きな事件を起こしたメーカーは選べないよね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]そういう理由もあるんですね。そういう事例を聞くと余計に、お客さんの声と現場の声とお客さんの声を拾う経営が大事だなってことになりますね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]ひなたくんも今回の話がわかったみたいだね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]そうですね。お客さんの声を拾う経営をしないと利益だけじゃなくて大きなトラブルにも発展するってことがわかりました。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]それもこれも世界に比べて日本での事業が儲かりにくくなったからだと思うんだ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]なんで儲かりにくくなったんですかね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]原材料が高騰してお客さんに利益を転嫁しにくいって言うのもあるけど、やっぱりお客さんの声を拾わないで、経営していることも大きな理由だと思うよ。だってお客さんを知らずにいい商品を作れないでしょ。車なんて改良を重ねる商品なのに、どこに向かって改良を重ねていいかわからないよね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]たしかにそうですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]でもね。お客さんの声を拾うって言ったけど、ひとつだけ注意することがあるんだよ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]なんですか?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]お客さんは嘘をつくんだ。欲しいですか?って聞くと欲しいって言うんだ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]嘘ですか?[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そう。お客さんに、こういう商品があったら欲しいですか?ってアンケートを聞くと大抵の場合は「欲しい」って言うんだ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]それ聞いたことあります。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]実際、お客さんの声を参考に商品化したのに、売りだしたら誰も買わないってことはあるからね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]なるほど、本当に買うかはまた別の話ってことなんですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]だから、そのために嘘をつかれないようなアンケートや間違った誘導をしないように公平なアンケートを取ることもマーケターの仕事なんだよ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]お客さんことを知る方法って奥が深くて見えずらいですね。対面の商売ならわかりやすいけど、オンラインの商売ってお客さんの顔も見えないから理解って言われても難しいですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そうだね。でも、諦めたらそこで試合終了なんだよ。わからなくてもお客さんがいる限り続けなきゃいけないんだ。マーケティングもそうだけど商売の基本だよね。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]なるほど!今回の話をまとめると、アクセス数をむやみに増やすよりもお客さんのことを理解することが大切なんですね。[/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そう。アクセスより、高い確率で買ってくれるお客さんを見極めること。そうすれば、売上はもちろん利益率が何倍にもなるんだ。[/speech_balloon_left1]
[speech_balloon_right1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/hinata.png” user_name=”ひなた”]今回も勉強になりました。自分の事業に活かしてみます![/speech_balloon_right1]
[speech_balloon_left1 user_image_url=”https://u-mk.com/wp-content/uploads/2024/11/blogthmb.png” user_name=”小長谷直登”]そうだね、ひなたくん。その調子だよ。これからも頑張って学んでいこう![/speech_balloon_left1]
